ふくしまクリニック
好酸球性副鼻腔炎eosinophilic sinusitis

好酸球性副鼻腔炎

好酸球性副鼻腔炎とは

好酸球性副鼻腔炎は、ウイルスや細菌感染が原因の従来型の副鼻腔炎とは異なります。好酸球(こうさんきゅう)という細胞が鼻の粘膜に入り込んで起こる新しいタイプの副鼻腔炎です。
好酸球は、本来ヒトの体を守る白血球の成分のひとつですが、過剰にあるとアレルギー反応を起こします。好酸球性副鼻腔炎は、成人になってから気管支喘息を発症した人に多くみられ、再発しやすく、「アスピリン喘息」を伴う場合もあります。成人にみられる副鼻腔炎です。
好酸球性副鼻腔炎は、2015年に厚生労働省より難病に認定されました。本疾患のうち、基準を満たした重症以上の方は、申請をして医療費助成を受けられます。当院の院長は難病指定医ですのでご相談ください。

好酸球性副鼻腔炎の症状

好酸球性副鼻腔炎は、成人に発症します。副鼻腔の粘膜に好酸球が異常に増加し、両側の鼻の中に起こるのが特徴です。
好酸球性副鼻腔炎には、次のようなものが起こります。

  • 両側の鼻の中に鼻茸(鼻ポリープ)が多発して鼻が詰まる
  • 嗅覚障害
  • 粘り気のある鼻汁
  • 好酸球性中耳炎
  • 気管支喘息
  • 解熱鎮痛剤のアレルギー

鼻茸(鼻ポリープ)は、従来型の副鼻腔炎では、副鼻腔のうち上顎洞(じょうがくどう)から発生するのに対し、好酸球性副鼻腔炎の場合は篩骨洞(しこつどう)を中心に発生します。上記の症状にお心当たりのある方は、倉敷市の耳鼻咽喉科 ふくしまクリニックにご相談ください。

好酸球性副鼻腔炎の原因

体内の好酸球が増えることが原因ですが、その原因はまだ解明されていません。

好酸球性副鼻腔炎の検査方法

【問診・内視鏡検査・CT検査】

副鼻腔炎の疑いが持たれたら、耳鼻科ではまず医師による自覚症状の聞き取り(問診)を行います。次に先端にカメラの付いた細い内視鏡(直径2.7mm)を使って、鼻汁の性状、鼻茸(鼻ポリープ)の性状・発生部位・サイズを調べます。(胃カメラよりもかなり細いのでご安心ください。)そして、CTにて副鼻腔の炎症の部位の程度・原因を確認します。
先述の通り、好酸球性副鼻腔炎では篩骨洞を中心に症状が多発するという特徴があるためです。
ここまでは、従来の副鼻腔炎の検査方法と同じです。

【血液検査】

好酸球性副鼻腔炎を疑う場合は、血液検査を行います。
好酸球性副鼻腔炎では、好酸球(白血球の一種)が基準値に比べ高い結果が出ます。

【手術による検査】

手術で鼻茸を採取し、その中に基準よりも多くの好酸球が見つかれば、好酸球性副鼻腔炎と判断します。
手術は倉敷駅前の倉敷平成病院に入院していただき、院長の執刀で行っております。全身麻酔で3泊4日です。他院へのご紹介も可能です。

好酸球性副鼻腔炎の治療法

【ステロイド治療】

好酸球性副鼻腔炎には抗菌薬が効きません。ステロイドが効果的です。まずはステロイド剤をスプレー剤で投与します。重症例では、ステロイドを内服していただくこともあります。

【手術療法】

長期的にステロイドを内服すると、様々な副作用につながります。年に数回のステロイド内服治療が必要な重症例では、内視鏡を用いた手術を検討します。多くの場合は、手術後定期的な受診でコントロール良好です。一部では再発します。
手術は倉敷駅前の倉敷平成病院に入院していただき、院長の執刀で行っております。全身麻酔で3泊4日です。他院へのご紹介も可能です。

【生物製剤】

手術後も再発する重症例では、生物製剤(細胞培養や遺伝子組み換え技術など、生物学的技法を用いてつくられた薬剤)の注射を行います。生物製剤は非常に高額なため、お住まいの都道府県・指定都市に難病申請をしてから治療を開始します。生物製剤は当院で対応可能です。

好酸球性副鼻腔炎の患者様へ

最初に耳鼻科で「この病気は治らない」「難病」「再発する」と聞くと、とてもショックで、後ろ向きになってしまうことと思います。さらに治療が始まると、「こんなに頑張って通院しても、どうせ治らないんだ」と落ち込んでしまう患者様がいらっしゃいます。

確かに手術後も一部の患者様では再発しますが、多くの患者さんは術後外来通院で良好にコントロールできます。近年では、術後再発しても生物製剤を導入することでそのほとんどの患者さんがコントロール良好です。好酸球性副鼻腔炎は、正しい治療法で何年もケアをしていくことが重要です。なるべく症状が出ない期間を長くするようにコントロールできれば、生活の質は向上し、快適に過ごせるでしょう。
患者様には好酸球性副鼻腔炎に対する正確な知識と考え方を持って、前向きな気持ちで治療に取り組んでいただけるよう、お手伝いできれば幸いです。

当院では、診断から初期の内科的治療、手術療法、術後のコントロール、再発する重症例への生物製剤を用いた治療まで対応しております。好酸球性副鼻腔炎の症状でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。